八重山の情報は八重山から! 『お~りたぼ~り TI-DA×やえやまブログ』 お~りたぼ~り TI-DA×やえやまブログ

2006年12月26日

マルタ工芸行ったさ~

はいさい~♪
ゴーヤーやいび~ん。

更新遅れてごめんね~。
ゴーヤーは少し旅に出てたさ~。
その模様は今度紹介するとして、みんなは 『アンガマ』 は分かるね~?

石垣島の旧盆行事なんだけど簡単に説明すると

アンガマはあの世から舞い降りた精霊なわけさ~。
ウシュマイ(爺)と、ンミー(婆)が家々を
廻り唄や踊りで祖先の供養をするんだよ~。
その最中に、詰めかけたお客さんとの間で交わされる珍問答が、
とっても面白いわけさ~。

ゴーヤーアンガマのファンだわけ。
だからアンガマみてしばらくの間はアンガマみたいなしゃべり方
(裏声でしゃべる。)で会話してたらみんなに気持ち悪いって嫌われたさ~。

とにかくそれ位、好きわけさっ。

んでもってゴーヤーのお店にもアンガマの面が売ってるんだけど
その作品はアンガマ制作の第一人者でマルタ工芸の

『田場 由盛 師匠』

の作品なわけさ。師匠は沖縄県認定工芸士で師匠の作品は
石垣市推奨伝統工芸品なんだよ~。

とにもかくにも素晴らしいってことさ~。

その田場師匠にゴーヤーは会いに行ったよ~。
緊張してお店に入ったけど田場師匠はとってもいい人でおしゃべり
だったさ~。ゴーヤーは初対面だっけどすぐ意気投合したよ~。

マルタ工芸行ったさ~

アンガマの面はもちろん手作りの一品物さ~。
色も微妙に違ってて味わい深かったよ~。


↓ このアンガマは190,000だったさ~!
マルタ工芸行ったさ~

↓ このアンガマは150,000!
マルタ工芸行ったさ~

上の二つは巨大アンガマ面だったよ~。そんな巨大アンガマでも
買っていく人がいっぱいいるんだって。

すごいね~。

最後はアンガマに囲まれて記念撮影もしたさ~。
みんなもアンガマの面を見に先生のとこに行ったらいいさ~。

マルタ工芸行ったさ~

もちろんアンガマの面はゴーヤーのお店でも買えるよ~。
みんなもアンガマの面をかぶってウシュマイとウミーになったらいいさ~。

angama.jpg

KIF_2212.jpg


ゴーヤーのお店はここだよ!

無料インターネットコーナーもあるよ~!
みんなゴーヤーに会いに来てね~。
マルタ工芸行ったさ~



楽天スーパーポイントでANAマイレージを貯めて石垣島に行こう!
マルタ工芸行ったさ~


石垣島の美味しい、楽しい商品がいーっぱい!もちろん携帯からもアクセスOK!
マルタ工芸行ったさ~


モズクのエキスで健康体になろう! 沖縄のフコイダン
マルタ工芸行ったさ~


同じカテゴリー(石垣島の風景・イベント)の記事
アンガマ♪
アンガマ♪(2014-08-11 10:35)

本日の主役♪
本日の主役♪(2014-05-08 12:54)

みんさーの日♪
みんさーの日♪(2014-05-04 10:11)

海びらき
海びらき(2014-03-15 17:27)


Posted by 石垣島ショッピングプラザ 通販部 at 16:26│Comments(2)石垣島の風景・イベント
この記事へのコメント
やっぱり、「アンガマ面といえばマルタ工芸」ですよね。

高い・・・でもほしい・・・
Posted by びん at 2006年12月27日 13:11
びんさん
はいさい♪
マルタ工芸は本物のアンガマ面を作ってくれるとこさ~。
だから高いさ~。
Posted by ゴーヤーくん at 2006年12月28日 08:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。